こんにちは。今回は...
メニエール病の回転性のめまいにおいては、「眼振」が必ず起きます。
文字通り、まさに目が回る...と、言うより目ん玉が振動すると言ったほうが近いですかね。
頑張ればめまい発作時に、自分で鏡などで確認できるかも知れませんが、大抵は無理だと思います。なぜなら...
そんな余裕ねーって。w
私、一度発作時の眼振を動画に撮ってもらったことがあります。
ブログに載せようかなとも思ったんですけど、ちょいグロいかなと。気分悪くされる方もいらっしゃるかと思いやめました。
見てもしょうがないしね。
黒目がね、ぴこぴこ動くんですよ。わかるときは肉眼でもわかります。
メニエール病で通院中の方ならわかると思うのですが
診察の時ドクターが、水中眼鏡みたいなやつを患者につけて、首を動かすんですよね。あれが眼振のチェック。肉眼でわからないのも、これで見るとわかる場合もあるようです。
あの水中眼鏡、どっかで売ってないかなあ。いくらぐらいだろうなあ。
この診察にもちゃんと治療費がかかってますよ。
私の場合、この眼鏡検査で眼振が確認できたことは、ほとんどありません。
だからこの検査毎回やらんでもいいと思うんですが…
私の場合、回転するときは激しいやつが来るんですよねえ。
でもね、1度この検査中にドクターが...
ん?...
みたいな感じで
「あー、ちょっと動いてるねえ~」
...って、助手なのか看護師なのかみたいな人呼んで、私の眼振を見せてました...w
「ほんとだぁー、動いてるぅー。(キャッ、キャッw)」
…みたいな感じでしたねえ。いいんですけど…
この日は歩けてたんですけど、なんか気分が悪くて、首を振ると景色がずれる感じがしたんですよね。
で、会社早退して病院行ったら、こんな感じの弱眼振だったんですよ。肉眼では見えないくらいの。
で、点滴して家に帰ったら元気になって、次の日会社行ったら午前中に大回転しました...どないやねん。w
私の場合は一度ちゃんと?回転しないとおさまらないのかも知れません。
要するに
この眼振の速さ(大きさ)が速いほど、めまいが激しいようです。
眼振の大きさと回転性めまいの激しさは比例すると言っていいと思う。
弱眼振から強眼振のパターンがあるから、弱眼振のうちに取り合えず家に帰って休むことができればいいんですよねえ。でも弱眼振は肉眼でわからないかも知れないなあ
ドクター曰くなんですけど...
耳からのめまいは、頑張れば歩けると...
これ、割と重要な事かも。
もしどうしても歩けないのであれば、脳の病気を疑ってみるべきだと。
ふむ...
確かに、私の初回の発作時、救急搬送されたときは、しつこいくらい脳か耳かを調べてましたねえ。
でもねドクター...
ヘイ、ドクター...
耳からのめまい(メニエールの回転めまい)でも、歩けない時は歩けないよ。マジで!
車にひかれるよ!
...
いろいろ長々言ったんですけど
私が今回言いたいことはただ一つ...冒頭で申し上げたことです。
「メニエール病の回転性めまいにおいては、必ず眼振が起きる」
裏を返せば...
眼振が起きなければメニエール病ではない
...と言えるのではないでしょうか?
最近こそMRIでの画像診断などがありますが、メニエール病は誤診が多い病気です。
中にはメニエール病と診断され、何年もたってから誤診に気づく人もいます。
めまい専門医でない、耳鼻科のドクターを信用できます?
私、めまい平衡医学会の偉いさんでも、ずっと信用してなかった...
めまいに悩んでいる方、メニエール病と診断されている方...
眼振が確認されていないのであれば、メニエールではありません(と、思う…すまん保健かけさせて)。まだ希望はあります。
私は、ね!そう思います。
めまいの原因は様々ですから。
今回はここまでです。
ご訪問ありがとうございました。
↑(訂正)良性発作性頭位めまい症等でも眼振は出るらしいです。スマン!