こんにちは。今回は...
私はメニエールに罹患して、たばこをやめました。
たぶん、それまで本気でたばこをやめようと思ったことは、ない...かな。
自分の性格上、たぶんやめようと決心さえすれば、やめるんだろうなと思っていました。
けど、決心するまでがもにょもにょしてるんですよねえ...。w
本来であれば、十数年前に突発性難聴になった時に、たばこをやめる決心をしていれば良かったかなと思います。
ま、今更なんですが...
あの頃は逆に...
ま、いざとなればたばこをやめれば(難聴が)治るだろう、などと思っていたんですよ。はあ...
若いって怖い...
...余談ですが、禁煙あるあるを一つ。
いつの間にか何故かタバコを吸ってしまって、
「やべ、やっちまったー!」
...ってなったら夢だった...
いまだにこんなベタな夢を見ます。w
最近では夢の中でタバコを吸っていて、
「はは~ん、これ夢だな...」って気づいて、
醒めるまで安心してスパスパ吸っていたことがありました。w
わけわからん。
...
たばこが血流を悪くするのは明白な事実で、
メニエール病の治療も、血流の改善がキーポイントとされることが多いので、
たばこがメニエール病に及ぼす影響は大きいと言えるでしょう。...たぶん。
たばこを止めて2年半...いや、もう3年近くか...
メニエール病になって約3年...
治らんなあ、メニさん...w
でも、喉や肺の痛みは少なくなったなあ。
道端で紙タバコ吸っているおじさんを見ると...
今でも、
吸いてえなあ...って正直思います。
ま、でもその気持ちは数秒で消えますけどね。
煙はいいんですよ。全然大丈夫。
ただ、人や物に付いたタバコの臭いが、とても不快に感じるようになりました。
なんでだろ。
今、世の中は加熱式たばこに移行しており、副流煙は減少していってますが、
まだまだ紙たばこもマジ喫煙者には根強い人気があるようです。
個人的には、加熱式なら臭いもほぼないので、良いんじゃないかと思います。お金かかるけど。
たばこ税はどんどん上がって行きますしねえ。
...
...また話がそれましたが、
悪くなった血流は、戻ることはないのでしょうか?
て、言うか、
一度できた内リンパ水腫は、なくなることはないのでしょうか...
う~ん、わからん。
...たばこに溶かしていたお金は、治療費へと変わって行き
金銭的にも変わっておらず、むしろマイナス...w
...あとまあ、私がたばこを吸っている方に言えることがあるとするなら...
私自身も喫煙者であったので、モラルやマナーを守ってさえいれば、喫煙することに対しては何も否定しませんが...
喫煙者の方にひとつ言えるとすれば...
タバコを止めたからと言って、飛躍的に体調は良くなりませんよ。
食事もそこまで美味しくならんし、急に全力疾走できるようにもならん。
...これ、私もそうだったんですが...
なんか知らんけど、喫煙者は、どっか心の片隅で...
「いざとなればタバコさえ止めれば健康になる。」
って思っている方、多いと思うんです。
まあ、吸っていた期間にもよるかも知れませんが...
......
...ならんて。w
それまでの(たばこを吸っていた期間の)、体に蓄積されたダメージは、決してチャラにはならんのですよ。もとには戻らんのですよ。
それでも
「私は別にいつどうなってもいいから、別にいい、大きなお世話だ。」
って思っている人もいるでしょう。...私もそうでしたし。
でもそれも違うのよ。
あのね、人間なかなかコロッとは逝けないの...
"人より早くハンデを背負い、それでも生きて行かなきゃならない状態"
になることのほうが、圧倒的に多いのよ。
例えば、ヘビースモーカーの人...
「コロッ」となるより、COPDや他の疾患にかかり、それでも仕事して生きて行かなければならない状態になることのほうが、圧倒的に多いのよ。
ようは、病気を背負うことのほうが多いのよ。
状態にもよるけど、病気になっても特に何の保証もないよ。メニエール病でさえ、何の補助もないんだから。
...お金かかるぞお...w
...そうするとね、必然的に、間接的に、周りの人にも多少なりとも迷惑かかっちゃうのよ。
自分だけの問題だけですまなくなることもあるよ、
ってこと。
良くわからん内耳の病気になって、いつ来るかわからんめまいに怯えながら暮らしていくのは、
...辛いぞお...
たばこが直の原因ではないにしろ...ね。
でも、健康なうちはわからないんだよねえ。
なんだかんだ理由付けて、そのままいっちゃうんだよねえ。
まとめ
喫煙は、モラル、マナーを守れば自由だが、体に有害なことは明白。
自分だけの問題ですまなくなることもあるかも。
持病を背負って生きて行くのは、
...辛いよ。
今回はここまでです。
ご訪問ありがとうございました。